2012/04/03
01:18:27
3/20~29まで、バンドの北米ツアーで
カナダはTORONTOと、アメリカのNew Yorkに行ってきました。
ライブの模様などは、バンドのHPやらblogのほうで御覧いただくとして
こちらは観光写真、旅行記などを。
以下、観ているうちにひょっとしてあなたは
こいつまるっきりただの旅行じゃねえかと思うかもしれませんが
ちゃんと仕事(ライブ)でいったのです。
念のためww
(※バンドについて知らない人は右のほうにリンクがあるので、よければどうぞ。)

トロントという街は、新旧の建物が上手い具合にミックスされて
きれいで住みやすく、文化・芸術・娯楽を大切にしている街だなという印象を受けた。
人間的にもカナダ人はおだやかでやさしい気がする。
まあそれは一般に言われてることだけど、
実際初めて訪れて実感した。
いい人たちだ。

カナダは白人が多い先入観があったけど
街を見渡してみると、アジア系やインド系も多くみられ
むしろ純粋な白人はそんなに見られず、均等にあらゆる人種が混在しているような印象。
といってもカナダの他の都市は知らないし、
トロントが特別なのかもしれないがともかく
そんなミックスカルチャーな街だから、
いろんな文化がぶつかりあって、
これからまだまだ新しい表現が生まれてきそうな気がする。

上の右の写真は、ROM (Royal Ontario Museum)といって
北米で5番目に大きいという博物館。
その左は、隣接した大学なんだけど、
風格があったのでついでに。
で、このROMでは、MAYA文明展がやっててそれもかなりよかったんだけど
常設されてる世界のいろんな地域ごとの文化遺産の展示がすごかった。
なかでも特に感銘を受けたのは、
やはり自国だからか気合いはいってるカナダ文化のコーナーで
開拓史からイヌイットたち先住民の住居、衣服、家具類、装飾品など
ふだん日本にいたら触れられない文化の細部を見られたのが
何よりもよかった。

『ナイアガラの滝』も行ってきました。
これはマジやばい。スケールはんぱない。
マイナスイオンもばりばり。
人生最大の衝撃、感動。
これはホント一生のうち一回は拝んでおいたほうがいいかと思う。
人生観変わりますね。
元々、トロントからこんな近く(といってもツアーバスで1時間半くらい)
にあるとは知らなくて何も計画になかったんだけど、
メンバーが教えてくれて、結局まだ行ったことのない人たち
(同行したバンドの人やスタッフとで)数人で行ってきた次第です。
一同皆、感動。
最高でした。
上の右の写真は、左の写真の地点(table rock)から下流へ向けて。
虹がうっすら写ってるのわかるかな?左下のほう。

で、この左の滝は、アメリカ側の滝。
右は、Hard Rock Cafe 'NIAGARA FALLS'にて『Canadian Burger』
何の材料をもってしてカナディアンなのかよくわからなかったが
アメリカにアメリカンコーヒーがなく、ナポリにナポリタンスパゲッティがないというのに
よほど自負しているのだろうと思われたが
なーんてことない、ただのバーガーである。
まあしかし、でかくてがっつり満腹になった。
というわけで、初CANADA, Torontoを四日間満喫しまくり、
次はNew Yorkへ。
それもまた近々アップします。
では。
カナダはTORONTOと、アメリカのNew Yorkに行ってきました。
ライブの模様などは、バンドのHPやらblogのほうで御覧いただくとして
こちらは観光写真、旅行記などを。
以下、観ているうちにひょっとしてあなたは
こいつまるっきりただの旅行じゃねえかと思うかもしれませんが
ちゃんと仕事(ライブ)でいったのです。
念のためww
(※バンドについて知らない人は右のほうにリンクがあるので、よければどうぞ。)


トロントという街は、新旧の建物が上手い具合にミックスされて
きれいで住みやすく、文化・芸術・娯楽を大切にしている街だなという印象を受けた。
人間的にもカナダ人はおだやかでやさしい気がする。
まあそれは一般に言われてることだけど、
実際初めて訪れて実感した。
いい人たちだ。


カナダは白人が多い先入観があったけど
街を見渡してみると、アジア系やインド系も多くみられ
むしろ純粋な白人はそんなに見られず、均等にあらゆる人種が混在しているような印象。
といってもカナダの他の都市は知らないし、
トロントが特別なのかもしれないがともかく
そんなミックスカルチャーな街だから、
いろんな文化がぶつかりあって、
これからまだまだ新しい表現が生まれてきそうな気がする。


上の右の写真は、ROM (Royal Ontario Museum)といって
北米で5番目に大きいという博物館。
その左は、隣接した大学なんだけど、
風格があったのでついでに。
で、このROMでは、MAYA文明展がやっててそれもかなりよかったんだけど
常設されてる世界のいろんな地域ごとの文化遺産の展示がすごかった。
なかでも特に感銘を受けたのは、
やはり自国だからか気合いはいってるカナダ文化のコーナーで
開拓史からイヌイットたち先住民の住居、衣服、家具類、装飾品など
ふだん日本にいたら触れられない文化の細部を見られたのが
何よりもよかった。


『ナイアガラの滝』も行ってきました。
これはマジやばい。スケールはんぱない。
マイナスイオンもばりばり。
人生最大の衝撃、感動。
これはホント一生のうち一回は拝んでおいたほうがいいかと思う。
人生観変わりますね。
元々、トロントからこんな近く(といってもツアーバスで1時間半くらい)
にあるとは知らなくて何も計画になかったんだけど、
メンバーが教えてくれて、結局まだ行ったことのない人たち
(同行したバンドの人やスタッフとで)数人で行ってきた次第です。
一同皆、感動。
最高でした。
上の右の写真は、左の写真の地点(table rock)から下流へ向けて。
虹がうっすら写ってるのわかるかな?左下のほう。


で、この左の滝は、アメリカ側の滝。
右は、Hard Rock Cafe 'NIAGARA FALLS'にて『Canadian Burger』
何の材料をもってしてカナディアンなのかよくわからなかったが
アメリカにアメリカンコーヒーがなく、ナポリにナポリタンスパゲッティがないというのに
よほど自負しているのだろうと思われたが
なーんてことない、ただのバーガーである。
まあしかし、でかくてがっつり満腹になった。
というわけで、初CANADA, Torontoを四日間満喫しまくり、
次はNew Yorkへ。
それもまた近々アップします。
では。
- 関連記事
-
- New York Days #1 (2012/04/04)
- TORONTO DAYS (2012/04/03)
- 鈍行のすすめとノスタル爺さん (2011/07/03)
スポンサーサイト
コメント
Re: 拍手って、どこ?
拍手は各記事の左下にあるんで
おもしろかったらポチッとお願いします。
MAYAはもちろんマヤ文明の…ってかむしろそれしか知らないけどw
おもしろかったらポチッとお願いします。
MAYAはもちろんマヤ文明の…ってかむしろそれしか知らないけどw
寺澤晋吾│URL│2012/04/04(Wed)08:59:36│
編集
コメントの投稿
トラックバック
MAYAって、マヤ族でマヤ文明のマヤ!?
中学生の頃本があったな…マヤ違いだったら笑える。