2011/09/18
00:47:04
なんだかとてつもなく久々の更新になってしまった。
月が変わってそろそろ更新しようと思ったところに
例の台風12号が紀伊半島を強襲。
地元(和歌山県新宮市)がもろに直撃され
甚大な被害を受けました。
月が変わってそろそろ更新しようと思ったところに
例の台風12号が紀伊半島を強襲。
地元(和歌山県新宮市)がもろに直撃され
甚大な被害を受けました。
基本的にふざけた記事が多めのこのブログですが
しばらくふざけたことを書く気分にもなれず、
そのまま放ったらかしてたら、
いつのまにかけっこうな時間が流れてました。
自分の家族や友人たちは無事だったのが不幸中の幸いですが
家をなくした人や、犠牲となった人たちのことを思うと
心が痛みます。
今回の巨大台風による未曾有の大洪水。
80代の祖父母でさえ、こんなの見たことないといいます。
電話も水道も止まったり、JRの鉄橋が崩壊したり、
山間部の村は土砂崩れで孤立したり…、
とんでもない爪痕を残していきました。
また和歌山の財政源の基幹である農林水産業は
20億円もの損失となったとか。
そんななか、日本赤十字社などでは今回の台風被害への
義援金の受付が、はじまっているようです。
まだまだ東日本大震災や原発問題で大変な世の中にもかかわらず
ありがたいかぎりです。
一刻も早い復旧を願ってます。
しかしまた今、
台風15号がのろのろと迫ってきているようで
紀伊半島がまた大雨になるとのこと。
二次災害が広がらないことを祈るばかりです。
ところで
この異常すぎる台風によって、
しばらく関心から遠ざかっていた自然破壊や異常気象について
ふたたび考えることが増えました。
思うところを、書いてみようとして
とりあえず下書きしていたら
またけっこうな量になってしまったので
ある程度削って、折りをみて載せようかと思います。
ではまた。
しばらくふざけたことを書く気分にもなれず、
そのまま放ったらかしてたら、
いつのまにかけっこうな時間が流れてました。
自分の家族や友人たちは無事だったのが不幸中の幸いですが
家をなくした人や、犠牲となった人たちのことを思うと
心が痛みます。
今回の巨大台風による未曾有の大洪水。
80代の祖父母でさえ、こんなの見たことないといいます。
電話も水道も止まったり、JRの鉄橋が崩壊したり、
山間部の村は土砂崩れで孤立したり…、
とんでもない爪痕を残していきました。
また和歌山の財政源の基幹である農林水産業は
20億円もの損失となったとか。
そんななか、日本赤十字社などでは今回の台風被害への
義援金の受付が、はじまっているようです。
まだまだ東日本大震災や原発問題で大変な世の中にもかかわらず
ありがたいかぎりです。
一刻も早い復旧を願ってます。
しかしまた今、
台風15号がのろのろと迫ってきているようで
紀伊半島がまた大雨になるとのこと。
二次災害が広がらないことを祈るばかりです。
ところで
この異常すぎる台風によって、
しばらく関心から遠ざかっていた自然破壊や異常気象について
ふたたび考えることが増えました。
思うところを、書いてみようとして
とりあえず下書きしていたら
またけっこうな量になってしまったので
ある程度削って、折りをみて載せようかと思います。
ではまた。
- 関連記事
-
- 異常すぎる気象(1) (2011/10/25)
- 台風被害のこととか (2011/09/18)
- 風評被害とマイナス・プラシーボ (2011/04/17)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック