2014/08/25
23:23:41
今年のお盆は、ひさびさに実家でゆったりと過ごしました。
お盆に帰るのは何年ぶりだろう。
ひょっとしたら10年以上かも。
兄の車に同乗し、はるばる紀伊半島の先端まで。
途中、ふと伊勢神宮へ。
台風が来ていた時期もあり、けっこう雨ふったり止んだりで、どしゃ降りだったらやめようと思ってたんだけど
ちょうど名古屋から下り始めたあたりで止んできたので、行くことに。
したのはよかったが、高速伊勢道に入った途端にスコールのようなどしゃ降りに見舞われ
失敗したと思うにも引き返せず、強行することにしたのだけれども
神宮にたどり着いたときには、嘘のようにカラッと晴れ
参拝の間中ずっと晴れていてくれたのでした。
神を感じた。
そして参拝終わり、帰路に戻るとともにまた降り出し、、
神を感じた。

上の左から、
入り口:この時点はまだちょっと曇りが残ってて暗くて残念。
庭園:いたるところに手入れの行き届いた盆栽たちが。
大木たち:樹齢何百年なんだろうって感じの巨木たちは圧巻。

内宮のなかは写真NGのため外観のみ。
お茶屋通りでは、やはり伊勢うどんを食った。

上は、地元和歌山新宮に帰る手前の、三重県くまの市にある
日本最古の神社「花窟(はなのいわや)神社」
ここも世界遺産。
しかし、鳥居はまわりに休憩所やら世界遺産を謳う何ものかがなければ
素通りしてしまいそうなくらい質素な外観。
ご神体は、50mほどもある一枚岩の下部にあるほら穴。
イザナミノミコトの女陰らしい。
ここから数々の神々が産まれたとか。

上は、クジラと泳げる海水浴場。
映画『The COVE』でも有名となった太地、鼻尻湾。
あいにくシーシェ○ードはいなかった。
こういう友好的なシーンは彼らは撮らないらしい。

ひさびさに出会った、ナナフシさん。
おとなしくてかわいいのだ。
もし、彼らが素早く動いたらゴキブリ並みに怖いかもしれないが
非常にゆっくり歩く。
腕に乗せると、擬態場所がなくさらけ出されるためか
彼はどうもそわそわして落ち着かないふうだった。

母校の小学校に来てみると、
グラウンドは芝生になり、プールは撤去され
校舎も改築され、かつての面影はなにもない。
隣りの小学校と合併し、名前も変わったそうだ。
なんだかわびしかった。

文豪、佐藤春夫の記念館。
世界遺産速玉大社の敷地内にある。
ずいぶん前に来てから2回目。
文学知識もだいぶついた上で来てみると
また違った印象を受けた。
同じく地元を代表する文豪、中上健次の記念館も
そのうち創設してほしいものです。
(図書館には中上健次の資料コーナーはあったけれど。)
このほか、中学校の同窓会なんてものもあって
20年ぶりくらいに再会した面々は
なつかしすぎて、楽しすぎるひとときでした。
あんまり印象変わらない人もいれば
いい感じにおっさんになってたり
女性のなかには、すでに名前が2〜3回かわっていたりw
終始笑いが尽きず、あっという間に時が経っていて
明け方解散するのも実に名残り惜しかった。
また集まりたい。
※集合写真とかあるけど、載せません(笑)
そして、祖父の初盆でもありました。
無事、川へと送り流してきました。
親戚も集まり、充実した数日間。
パワースポットにも浄化され
創作意欲もみなぎっている感があります。
これからまた心機一転
何事か成さんと日々励んでまいります。
ではまた。
お盆に帰るのは何年ぶりだろう。
ひょっとしたら10年以上かも。
兄の車に同乗し、はるばる紀伊半島の先端まで。
途中、ふと伊勢神宮へ。
台風が来ていた時期もあり、けっこう雨ふったり止んだりで、どしゃ降りだったらやめようと思ってたんだけど
ちょうど名古屋から下り始めたあたりで止んできたので、行くことに。
したのはよかったが、高速伊勢道に入った途端にスコールのようなどしゃ降りに見舞われ
失敗したと思うにも引き返せず、強行することにしたのだけれども
神宮にたどり着いたときには、嘘のようにカラッと晴れ
参拝の間中ずっと晴れていてくれたのでした。
神を感じた。
そして参拝終わり、帰路に戻るとともにまた降り出し、、
神を感じた。



上の左から、
入り口:この時点はまだちょっと曇りが残ってて暗くて残念。
庭園:いたるところに手入れの行き届いた盆栽たちが。
大木たち:樹齢何百年なんだろうって感じの巨木たちは圧巻。



内宮のなかは写真NGのため外観のみ。
お茶屋通りでは、やはり伊勢うどんを食った。



上は、地元和歌山新宮に帰る手前の、三重県くまの市にある
日本最古の神社「花窟(はなのいわや)神社」
ここも世界遺産。
しかし、鳥居はまわりに休憩所やら世界遺産を謳う何ものかがなければ
素通りしてしまいそうなくらい質素な外観。
ご神体は、50mほどもある一枚岩の下部にあるほら穴。
イザナミノミコトの女陰らしい。
ここから数々の神々が産まれたとか。



上は、クジラと泳げる海水浴場。
映画『The COVE』でも有名となった太地、鼻尻湾。
あいにくシーシェ○ードはいなかった。
こういう友好的なシーンは彼らは撮らないらしい。

ひさびさに出会った、ナナフシさん。
おとなしくてかわいいのだ。
もし、彼らが素早く動いたらゴキブリ並みに怖いかもしれないが
非常にゆっくり歩く。
腕に乗せると、擬態場所がなくさらけ出されるためか
彼はどうもそわそわして落ち着かないふうだった。

母校の小学校に来てみると、
グラウンドは芝生になり、プールは撤去され
校舎も改築され、かつての面影はなにもない。
隣りの小学校と合併し、名前も変わったそうだ。
なんだかわびしかった。

文豪、佐藤春夫の記念館。
世界遺産速玉大社の敷地内にある。
ずいぶん前に来てから2回目。
文学知識もだいぶついた上で来てみると
また違った印象を受けた。
同じく地元を代表する文豪、中上健次の記念館も
そのうち創設してほしいものです。
(図書館には中上健次の資料コーナーはあったけれど。)
このほか、中学校の同窓会なんてものもあって
20年ぶりくらいに再会した面々は
なつかしすぎて、楽しすぎるひとときでした。
あんまり印象変わらない人もいれば
いい感じにおっさんになってたり
女性のなかには、すでに名前が2〜3回かわっていたりw
終始笑いが尽きず、あっという間に時が経っていて
明け方解散するのも実に名残り惜しかった。
また集まりたい。
※集合写真とかあるけど、載せません(笑)
そして、祖父の初盆でもありました。
無事、川へと送り流してきました。
親戚も集まり、充実した数日間。
パワースポットにも浄化され
創作意欲もみなぎっている感があります。
これからまた心機一転
何事か成さんと日々励んでまいります。
ではまた。
- 関連記事
-
- ゴールデンウイーク@故郷 (2015/05/18)
- 2014 お盆 (2014/08/25)
- 江ノ島 (2012/08/20)
スポンサーサイト
コメント
お盆!って感じでいいですね。
伊勢神宮も行ってみたいし、
海の生物好きとしては
是非、鯨と戯れたい(*´∀`)
泳げないけど…(笑)
夏満喫な寺澤さんが羨ましいです…
地元に住んでるのでお盆もなにも変わらず
過ごして終わっちゃいました。
息子の自由研究と読書感想文を手伝うって
ある意味、夏満喫かな?(笑)
伊勢神宮も行ってみたいし、
海の生物好きとしては
是非、鯨と戯れたい(*´∀`)
泳げないけど…(笑)
夏満喫な寺澤さんが羨ましいです…
地元に住んでるのでお盆もなにも変わらず
過ごして終わっちゃいました。
息子の自由研究と読書感想文を手伝うって
ある意味、夏満喫かな?(笑)
Cooさん
> 70の父親と貧血持ちの私で必死に色々動き回ってましたよw
> 先週、母親も退院して…少しずつ落ち着いてきました。
> まぢ疲れたよー(´-д-)-3
それはそれは大変な夏でしたね。
人生山あり谷あり、テコの原理できっと反動でこの秋は楽しいことが起こるでしょう。
> 先週、母親も退院して…少しずつ落ち着いてきました。
> まぢ疲れたよー(´-д-)-3
それはそれは大変な夏でしたね。
人生山あり谷あり、テコの原理できっと反動でこの秋は楽しいことが起こるでしょう。
寺澤晋吾│URL│2014/09/01(Mon)22:45:31│
編集
emikoさん
> 是非、鯨と戯れたい(*´∀`)
> 泳げないけど…(笑)
>
鯨たち、足のつくあたりにも泳いで来てくれますよ。
ただし高速ですが。
> 息子の自由研究と読書感想文を手伝うって
> ある意味、夏満喫かな?(笑)
かなり満喫だと思いますw
> 泳げないけど…(笑)
>
鯨たち、足のつくあたりにも泳いで来てくれますよ。
ただし高速ですが。
> 息子の自由研究と読書感想文を手伝うって
> ある意味、夏満喫かな?(笑)
かなり満喫だと思いますw
寺澤晋吾│URL│2014/09/01(Mon)22:48:22│
編集
コメントの投稿
トラックバック
私はその時期はトラブル続きでヘトヘトてした(´△`)
母親が坐骨神経痛で入院するわ、フェレットが夏バテで食べられなくなり…1歳8ヶ月で召されてしまうわ、ワンコは角膜に傷つくって目薬を1日5~6回。
70の父親と貧血持ちの私で必死に色々動き回ってましたよw
先週、母親も退院して…少しずつ落ち着いてきました。
まぢ疲れたよー(´-д-)-3