2014/03/07
21:49:02
先日、浅田真央選手のことを「ちゃん」づけで記述したけれども
はたしていつまで真央ちゃんと呼ばれるのだろうか。
はたしていつまで真央ちゃんと呼ばれるのだろうか。
銅メダルだったイタリアのコストナー選手なんかは、
27歳で出場選手のなかでは年上のほうだとはいえ
あまりにもエレガント臭ぷんぷん丸で
十代のころから「ちゃん」と呼ばせないオーラを漂わせていたに違いない。
コスちゃんとは呼べない。
それでも意気込んでなんとか呼べたところで
コ、ココ、コスちゃんっ、ひ、すみませんっ。
…みたいになること必至。
浅田真央の場合、現在のコストナーと同じ27歳になっても
まだまだおぼこい(幼い)面影たっぷりでしゃべり方もまだまだ小学生のそれっぽいままのような気がする。
30とか過ぎて解説者なんかになっても真央ちゃんと呼ばれそうな気もする。
一方、伊藤みどりという人は、
リレハンメルだかアブシンベルだかイヤそれはエジプトの神殿だし、
そうだ確かアルベールビル五輪だったと思うが
銀メダルを穫った時点で
今の浅田真央と同じ年か下くらいで、しかも十代から活躍していたにもかかわらず
誰も「みどりちゃん」とは呼んでいなかったと記憶している。
それに、当時、自分は小学生か中学にあがったばかりだったかと思うが
子供だったこともあり、やたらとオバさんに見えたものだ
おそらく体格も古風な日本風のオバさん風な雰囲気を
すでに醸し出していたからかもしれない。(失礼)
みどりはん、となぜか関西風に呼びたい気もしていた。
その点、トシちゃんなんかはよぼよぼになっても
クネクネ踊りながら抱きしめてTONIGHTやってるトシちゃんのままだろうし、
ギバちゃんは老刑事やる年になってもギバちゃんなんだろうし
70歳になってもタオル振り回しながらキレのあるステージングを
するであろうエイちゃんも死ぬまでエイちゃんだろう。
ところでしかし、この「ちゃん」のようなニュアンスというのは
日本独特の愛情をこめた呼び方らしい。
諸外国はせいぜい名前をくずす程度だ。
例えば、といっても英語圏しかほぼ知らないが
エリザベスは、リズとかリジーだったり
キャサリンは、キャットとかキャシーだったり。
意味不明なのは、ウィリアムの愛称がビルとかビリーになることだ。
今ではもう慣れたが、英米文学の小説などを
読み始めた若かりしころは戸惑ったものだ。
ウィリアムってやつが、いつのまにか会話でビルって呼ばれてたり
本文中でも、ビルは…云々と勝手に変わってたり、
文化を知らなかった当時の自分は、よくいらいらしたものだ。
エリザベスにしてもそう。
いきなりリズって呼び名が出てきて、え、リズって誰だ?
え、え、どこか読み落としたっけ俺、
となったが由来を知るまで、よくいらいらしたものだ。
そういや、ロシア文学なんぞでも
やたらコフコフコフコフうるせー、
なんちゃらスキ—、ツカヤ、ビッチビッチビッチうるせー、
となって本文に集中できなくなることがある。
つい筆が暴走して「ちゃん」と関係ない話になってしまったが
ようするに僕が言いたかったことは
浅田真央選手には、次回2018年のピョンヤン…
じゃなくてピョンチャンオリンピックに出場して
27歳の浅田真央もまたちゃん付けして呼びたい、ということです。
そういや、ピョンちゃんオリンピックも
このように「ちゃん」を平仮名で
ここ日本においては表記するよう周知してもらいたいものだ。
かわいいではないか。
日韓問題も心なしか和むような気がする。
なわけないか。
ではまた。
27歳で出場選手のなかでは年上のほうだとはいえ
あまりにもエレガント臭ぷんぷん丸で
十代のころから「ちゃん」と呼ばせないオーラを漂わせていたに違いない。
コスちゃんとは呼べない。
それでも意気込んでなんとか呼べたところで
コ、ココ、コスちゃんっ、ひ、すみませんっ。
…みたいになること必至。
浅田真央の場合、現在のコストナーと同じ27歳になっても
まだまだおぼこい(幼い)面影たっぷりでしゃべり方もまだまだ小学生のそれっぽいままのような気がする。
30とか過ぎて解説者なんかになっても真央ちゃんと呼ばれそうな気もする。
一方、伊藤みどりという人は、
リレハンメルだかアブシンベルだかイヤそれはエジプトの神殿だし、
そうだ確かアルベールビル五輪だったと思うが
銀メダルを穫った時点で
今の浅田真央と同じ年か下くらいで、しかも十代から活躍していたにもかかわらず
誰も「みどりちゃん」とは呼んでいなかったと記憶している。
それに、当時、自分は小学生か中学にあがったばかりだったかと思うが
子供だったこともあり、やたらとオバさんに見えたものだ
おそらく体格も古風な日本風のオバさん風な雰囲気を
すでに醸し出していたからかもしれない。(失礼)
みどりはん、となぜか関西風に呼びたい気もしていた。
その点、トシちゃんなんかはよぼよぼになっても
クネクネ踊りながら抱きしめてTONIGHTやってるトシちゃんのままだろうし、
ギバちゃんは老刑事やる年になってもギバちゃんなんだろうし
70歳になってもタオル振り回しながらキレのあるステージングを
するであろうエイちゃんも死ぬまでエイちゃんだろう。
ところでしかし、この「ちゃん」のようなニュアンスというのは
日本独特の愛情をこめた呼び方らしい。
諸外国はせいぜい名前をくずす程度だ。
例えば、といっても英語圏しかほぼ知らないが
エリザベスは、リズとかリジーだったり
キャサリンは、キャットとかキャシーだったり。
意味不明なのは、ウィリアムの愛称がビルとかビリーになることだ。
今ではもう慣れたが、英米文学の小説などを
読み始めた若かりしころは戸惑ったものだ。
ウィリアムってやつが、いつのまにか会話でビルって呼ばれてたり
本文中でも、ビルは…云々と勝手に変わってたり、
文化を知らなかった当時の自分は、よくいらいらしたものだ。
エリザベスにしてもそう。
いきなりリズって呼び名が出てきて、え、リズって誰だ?
え、え、どこか読み落としたっけ俺、
となったが由来を知るまで、よくいらいらしたものだ。
そういや、ロシア文学なんぞでも
やたらコフコフコフコフうるせー、
なんちゃらスキ—、ツカヤ、ビッチビッチビッチうるせー、
となって本文に集中できなくなることがある。
つい筆が暴走して「ちゃん」と関係ない話になってしまったが
ようするに僕が言いたかったことは
浅田真央選手には、次回2018年のピョンヤン…
じゃなくてピョンチャンオリンピックに出場して
27歳の浅田真央もまたちゃん付けして呼びたい、ということです。
そういや、ピョンちゃんオリンピックも
このように「ちゃん」を平仮名で
ここ日本においては表記するよう周知してもらいたいものだ。
かわいいではないか。
日韓問題も心なしか和むような気がする。
なわけないか。
ではまた。
- 関連記事
-
- あたたかくなると、、 (2014/03/26)
- ちゃんの幅 (2014/03/07)
- スケート解説者 (2014/02/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
可愛らしい人は
大人になっても『ちゃん』呼びですよね。
昔から苗字で呼び捨てか『さん』『君』で呼ばれる私は昔から老け顔&男顔w
人以外にも
ちゃんって付けると愛着湧きますよね
『ぽん』『たん』『ぴー』とか付けて
呼んじゃうのも可愛い感じですw
息子に関してだけは「しんたんたん
」って呼んで
苦笑いされたんで自粛しようと思います
大人になっても『ちゃん』呼びですよね。
昔から苗字で呼び捨てか『さん』『君』で呼ばれる私は昔から老け顔&男顔w
人以外にも
ちゃんって付けると愛着湧きますよね
『ぽん』『たん』『ぴー』とか付けて
呼んじゃうのも可愛い感じですw
息子に関してだけは「しんたんたん

苦笑いされたんで自粛しようと思います

Re: タイトルなし
> 真央ちゃんは
> 永遠に真央ちゃん←ですねw
>
そうなるんでしょうねえーw
> だって、安達祐実とか
> 子供産んでいい歳になっても
> 祐実ちゃんだもん。
> ロリ顔の宿命ですw
>
そうだ、そのゆみちゃんを忘れてましたw
宿命ですね。
> 永遠に真央ちゃん←ですねw
>
そうなるんでしょうねえーw
> だって、安達祐実とか
> 子供産んでいい歳になっても
> 祐実ちゃんだもん。
> ロリ顔の宿命ですw
>
そうだ、そのゆみちゃんを忘れてましたw
宿命ですね。
寺澤晋吾│URL│2014/03/17(Mon)18:28:08│
編集
Re: No title
> 昔から苗字で呼び捨てか『さん』『君』で呼ばれる私は昔から老け顔&男顔w
>
あらら、そうなのですね。
ということは、小さい頃からしっかりしてるように見られてるってことでw
> 『ぽん』『たん』『ぴー』とか付けて
> 呼んじゃうのも可愛い感じですw
あえて、味ぽんにぽん付けたり、牛タンにたんつけたり、柿ピーにぴーつけたり
してみようかと思います。
>
あらら、そうなのですね。
ということは、小さい頃からしっかりしてるように見られてるってことでw
> 『ぽん』『たん』『ぴー』とか付けて
> 呼んじゃうのも可愛い感じですw
あえて、味ぽんにぽん付けたり、牛タンにたんつけたり、柿ピーにぴーつけたり
してみようかと思います。
寺澤晋吾│URL│2014/03/17(Mon)18:33:24│
編集
コメントの投稿
トラックバック
永遠に真央ちゃん←ですねw
だって、
安達祐実とか
子供産んでいい歳になっても
祐実ちゃんだもん。
ロリ顔の宿命ですw
まったく関係ないけど、
昔、2個上の男性(当時19~20)を
「リズちゃん」
と呼んでました。
もちろん、ストレートですw
理由は忘れちゃった!