2013/11/19
22:08:28
先日、漫画脳について記述した折り
ゲーム脳についても言葉だけ触れておりましたが
実は「ゲーム脳」という言葉自体
すでに世の中に浸透しているようなのです。
ゲーム脳についても言葉だけ触れておりましたが
実は「ゲーム脳」という言葉自体
すでに世の中に浸透しているようなのです。
元は、この本が出て急速に広まったらしいが
なるほど参考までに読んでみようかしらんと思い
なんならamazonでポチっとするところだったが
レビューがボロクソ過ぎて、やめた。
と同時に、はからずもウケた。
これほどこき下ろされたレビューを見たのは
他には、水○ヒロ氏の「K●GER●U」くらいだろうか。
いや、水○氏のそれより平均値が低かった。
(あ、せっかく伏せ字にしたのに
どうやら意味なかった。)
いかにも哀れ、あわれ過ぎる。
そして匿名/ハンネの書き込みは辛辣で残酷だ
とあらためて思う。しみじみと。
両方読んではいないが
作品よりレビューを読むほうが面白いと思われる。
しかし、この著者たちにはなんの恨みもないので、
嘲笑するのはやめときます。
(もう充分してしまったのかもしれない。)
ま、ともかく
どうもデタラメな知識で書かれた本のようである。
そもそも僕が「ゲーム脳」という言葉を用いたのは
単なる思いつきで書いただけで
どういうイメージだったかというと
たとえば、

こういうことで
これは小学生の珍回答シリーズ的なのをネットで拾ってきたものだが
つまり、なんでもかんでもゲームの世界に変換してしまう
という、いかにもライトな意味でしかなかったのです。
僭越ながら。
遅ればせながら。
Mr.オクレばりながら。
一方で、こんな記事も見つけた。
「テレビゲームが高齢者の脳を活性化」 米大学の研究論文、「ネイチャー」に掲載
ゲームによって瞬時の判断力が強化されるというのだ。
ボケ防止にもなるらしい。
前回の漫画に引き続き、これまた僕は
ゲームもほとんどしないで生きてきたので
(とはいえ、少しは遊んだが、せいぜいSEGAメガドライブ止まりである。)
まるで縁のない脳状態なのだが
それが僕の脳の老化を早めている、という恐れが
おののきと共に心を占め始めているなうです。
しかし、その最たる要因は
これまで15年来つちかってきた
アルコールの体内/脳内貯蔵量によるものだと思われるなう。
そういう噂もあったので
(それは僕の脳内での噂にすぎなかったが)
なう近、禁酒してるのでありんす。
おかげで、頭の回転が
早くなって来たように感じるなうdaysです。
この状態で、さらにゲームをやり始めたら
より回転速度がアップするのでしょうか。
♫そんなこと考えていたぼくは
期待を込めて ハローハローハロー♫
なぜかしら、たむらぱんの歌がよぎる。
と同時に、たむらぱんってなんなんだ?由来は?と疑問もよぎる。
ぱんって、おい。
さて、禁酒のことについても書きたいところですが
長くなってきたので
それについてはいずれまた。
たむらぱんについてもいずれまた
いや、それはない。
では。
P.S.
余談だが、水○ヒロ氏と書いている時
なぜかしら生島ヒロシが頭をよぎり、反復していた。
![]() | ゲーム脳の恐怖 (生活人新書) (2002/07/10) 森 昭雄 商品詳細を見る |
なるほど参考までに読んでみようかしらんと思い
なんならamazonでポチっとするところだったが
レビューがボロクソ過ぎて、やめた。
と同時に、はからずもウケた。
これほどこき下ろされたレビューを見たのは
他には、水○ヒロ氏の「K●GER●U」くらいだろうか。
いや、水○氏のそれより平均値が低かった。
![]() | KAGEROU (2010/12/15) 齋藤 智裕 商品詳細を見る |
(あ、せっかく伏せ字にしたのに
どうやら意味なかった。)
いかにも哀れ、あわれ過ぎる。
そして匿名/ハンネの書き込みは辛辣で残酷だ
とあらためて思う。しみじみと。
両方読んではいないが
作品よりレビューを読むほうが面白いと思われる。
しかし、この著者たちにはなんの恨みもないので、
嘲笑するのはやめときます。
(もう充分してしまったのかもしれない。)
ま、ともかく
どうもデタラメな知識で書かれた本のようである。
そもそも僕が「ゲーム脳」という言葉を用いたのは
単なる思いつきで書いただけで
どういうイメージだったかというと
たとえば、

こういうことで
これは小学生の珍回答シリーズ的なのをネットで拾ってきたものだが
つまり、なんでもかんでもゲームの世界に変換してしまう
という、いかにもライトな意味でしかなかったのです。
僭越ながら。
遅ればせながら。
Mr.オクレばりながら。
一方で、こんな記事も見つけた。
「テレビゲームが高齢者の脳を活性化」 米大学の研究論文、「ネイチャー」に掲載
ゲームによって瞬時の判断力が強化されるというのだ。
ボケ防止にもなるらしい。
前回の漫画に引き続き、これまた僕は
ゲームもほとんどしないで生きてきたので
(とはいえ、少しは遊んだが、せいぜいSEGAメガドライブ止まりである。)
まるで縁のない脳状態なのだが
それが僕の脳の老化を早めている、という恐れが
おののきと共に心を占め始めているなうです。
しかし、その最たる要因は
これまで15年来つちかってきた
アルコールの体内/脳内貯蔵量によるものだと思われるなう。
そういう噂もあったので
(それは僕の脳内での噂にすぎなかったが)
なう近、禁酒してるのでありんす。
おかげで、頭の回転が
早くなって来たように感じるなうdaysです。
この状態で、さらにゲームをやり始めたら
より回転速度がアップするのでしょうか。
♫そんなこと考えていたぼくは
期待を込めて ハローハローハロー♫
なぜかしら、たむらぱんの歌がよぎる。
と同時に、たむらぱんってなんなんだ?由来は?と疑問もよぎる。
ぱんって、おい。
さて、禁酒のことについても書きたいところですが
長くなってきたので
それについてはいずれまた。
たむらぱんについてもいずれまた
いや、それはない。
では。
P.S.
余談だが、水○ヒロ氏と書いている時
なぜかしら生島ヒロシが頭をよぎり、反復していた。
- 関連記事
-
- 禁酒 その効能および余波 (2013/11/29)
- ゲーム脳 (2013/11/19)
- 漫画脳 (2013/11/03)
スポンサーサイト
コメント
ボケ防止
最近『Minecraft』なんてゲームをやってますが
それ以外は驚く程下手で
66歳の母の方がスーパーマリオ好きで上手です(笑)
ボケ防止にはかなり良いみたいですよ。
母の脳年齢私の実年齢より若いですから(^^;
禁酒続いてるんですねぇ…負けた…(笑)
私はこの間某イベントでシラフで居られない状況(笑)があり、その後の二次会で一時解禁(笑)
脳の回転は…常にスローなんで変わらない様です(笑)
それ以外は驚く程下手で
66歳の母の方がスーパーマリオ好きで上手です(笑)
ボケ防止にはかなり良いみたいですよ。
母の脳年齢私の実年齢より若いですから(^^;
禁酒続いてるんですねぇ…負けた…(笑)
私はこの間某イベントでシラフで居られない状況(笑)があり、その後の二次会で一時解禁(笑)
脳の回転は…常にスローなんで変わらない様です(笑)
Re: ほほぅ。
> でも、どんな脳も使い方次第だから
> 一概に悪いものでもないと。
なるほど、そうですね。
>
> とりあえず、私は今は脳の中身より
> (中略)
> 色々気になる感じw
さては、気になる脳ですね。
> もうすぐ誕生日だし(T_T)
おめでとうございます!
と、先にいっておきます。
> 一概に悪いものでもないと。
なるほど、そうですね。
>
> とりあえず、私は今は脳の中身より
> (中略)
> 色々気になる感じw
さては、気になる脳ですね。
> もうすぐ誕生日だし(T_T)
おめでとうございます!
と、先にいっておきます。
寺澤晋吾│URL│2013/11/23(Sat)18:48:05│
編集
Re: ボケ防止
> 66歳の母の方がスーパーマリオ好きで上手です(笑)
> ボケ防止にはかなり良いみたいですよ。
> 母の脳年齢私の実年齢より若いですから(^^;
それはすごいw
>
> 脳の回転は…常にスローなんで変わらない様です(笑)
僕もはっきりと自覚はなかったですが、まわりに言われて
なるほどそうか、と。
> ボケ防止にはかなり良いみたいですよ。
> 母の脳年齢私の実年齢より若いですから(^^;
それはすごいw
>
> 脳の回転は…常にスローなんで変わらない様です(笑)
僕もはっきりと自覚はなかったですが、まわりに言われて
なるほどそうか、と。
寺澤晋吾│URL│2013/11/23(Sat)19:07:59│
編集
コメントの投稿
トラックバック
何となく想像はつく。
でも、どんな脳も使い方次第だから
一概に悪いものでもないと。
とりあえず、私は今は脳の中身より
お肌の荒れが気になるお年頃w
体力不足も気になるし、
体脂肪も気になるし、
色々気になる感じw
もうすぐ誕生日だし(T_T)